生活編

シリコンバレー駐在で
最初に押さえておくべきポイント

  • 赴任前

    米国の銀行口座へオンラインで送金できる日本の銀行口座、送金サービスWISEの開設

    駐在後に困ることは、米国銀行口座での米ドル預金です。いろいろと生活が始まると、米ドルでの支払いが必要となるため、日本の銀行口座から送金する必要が必ず出てきます。近年はマネーロンダリングの観点からか、日本人であっても日本からの海外送金が厳しくなってきているため、日本にいる間にその手段を確保しておくことが重要です。

    1. オンラインで送金ができる銀行口座を開設
      • 既に日本のお持ちの銀行口座が「オンライン」で海外送金できるかを確認しましょう。できる場合は、米国に赴任後でもオンラインで処理できるので安心です。
      • 弊社では三菱UFJ銀行の「三菱UFJダイレクト(オンラインバンキング)」を活用しています。
      • 手数料は各社ホームページなどをご確認いただければと思いますが、100万円程度を送金しようとすると数千円はかかります。
    2. 比較的手数料が安いWISEを開設
      • オンラインサービスのWISEを使えば、比較的安い手数料で海外送金することが可能です。赴任後でも開設できますが、余裕があれば、日本にいる間に開設することをお勧めします。日本の銀行口座から日本のバーチャルはWISEの口座へ入金すると、海外の銀行口座へ振込みができるイメージです。

    雇用証明書の準備

    いろいろとアメリカで諸手続きを進めるにあたって、「雇用証明書」というものを会社から発行してもらうことをお勧めします。雇用証明書には、「XXXという会社は「◯◯ ◯◯氏」を雇用している。年収は最低 $XXXを保証する」といったことが記載されていれば十分です。いろんな場面で使えて重宝します。

    国際運転免許証の取得

    カリフォルニアの運転免許は、筆記試験・実技試験の両方に合格する必要があり、赴任直後のソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)の取得や自宅が決まってからの取得となるため、日本の国際運転免許を持っておく必要があります。

    外国免許・国外運転免許証関係 – 警視庁ホームページ
    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/menkyo/kokugai/index.html

    取得にあたっては、各地の免許センターのホームページなどをご確認いただければと思いますが、カリフォルニアでは夫婦ともに車が必要となることが多いため、ご夫婦それぞれ用意しておくことをお勧めします。

    日本のクレジットカード2種類

    アメリカでは現金よりもクレジットカードでの支払いが一般的です。ほとんどの場所でクレジットカードが利用可能です。VISAカード / Mastercardであれば、ほとんどのお店で利用可能ですが、その他のカードは使えない可能性もあります。また、アメリカでは不正利用(Scam)をされてクレジットカードが止まってしまうことが頻繁に起こります。このため、クレジットカードは2種類もっておくことをお勧めします。

    但し、日本のクレジットカードと米国のクレジットカードは仕様が異なります。日本のクレジットカードの場合は、銀行引き落としも日本の銀行口座になってしまうため、渡米後は米国でも使えるクレジットカードを取得することが必須です。

    米国で最初に使いやすいクレジットカード

    アメリカでは「クレジットヒストリー」「クレジットスコア」と呼ばれる、アメリカでのクレジットカードやローンの利用履歴、またその履歴に基づいた与信のようなスコア(数値)を持つことになります。米国人は小さいころからの利用履歴があるので良いのですが、日本から初めて米国に住む場合はクレジットヒストリーがありません。つまり、米国内では信用がないため、いろいろな場面で困ることが出てきます。

    しかし、クレジットスコアがない日本人でも、日本での勤務状況や米国での給与情報などをもとに、比較的取得しやすいクレジットカードが存在するため、駐在員の多くの方はまずこのカードを持つことが多いです。

    いずれも初年度の年会費が無料のため(2023年1月時点)、可能であれば日本にいる間に手続きをしておくことをお勧めします。アメリカでは不正利用(Scam)をされてクレジットカードが止まってしまうことが頻繁に起こるため、2枚のクレジットカードを用意しておくのもおすすめです。

    また、アメリカンエキスプレス(AMEX)カードを持っている方は、信用情報の引き継ぎをしてくれるサービスがあるので、米国での切り替えも比較的簡単にできるようです。事前に確認しておくことをお勧めします。

    住居が決まるまでの滞在先

    渡米した日から、入居先を決めるまでに、最低でも2週間程度は必要となります。このため、ホテルやAirbnb、サービスアパートメント(短期賃貸)などを契約する必要があります。

    1. ホテル
      • 自分で清掃などを行う必要がないためホテルは便利ですが、日常生活に必要なものが取り揃えられていないことがあるため不便かもしれません。
    2. Airbnb
    3. サービスアパートメント(短期賃貸)
      • 日本人が使いやすいよう食器なども揃っているため比較的便利ですが、場所が限定されたり、数に限りがあります。
    4. サンフランシスコ市内に滞在の方おすすめサービス(30日以上の利用)
      • サンフランシスコ市内に滞在を希望する方には、日本人起業家が運営する「Anyplace」がおすすめです。家具があらかじめ備え付けである上、ギガスピードのインターネット、仕事用デスク、ディスプレイなど仕事に必要なものが全て揃っています。自分でこれらの環境を揃えるのは大変なので、圧倒的に便利なサービスです。(※ LA、San Diego、NYCにもサービスがあります)
      • Anyplace
        https://www.anyplace.com/
  • 赴任直後

    ソーシャル・セキュリティ・ナンバー(SSN)の取得

    ソーシャル・セキュリティ・ナンバー(SSN)は、ソーシャル・セキュリティ・アドミニストレーションが発行する固有の識別子です。アメリカで生活していくにはSSNは必須で、1日も早く手にいれる必要があります。まずは、WEBサイトで簡単な質問にオンラインで答えます。

    • https://www.ssa.gov/ssnumber/
      • 「18才以上ですか?」=> Yes
      • 「US国籍を持っていますか?」=> No
      • 「米国で郵便が届く住所がありますか?」=> Yes ※オフィスの住所でもOK

    これらに答えたら、オンラインで正式な手続きができるようになります。上記の質問に加えて、氏名、生年月日などに答えます。オンラインの手続きが完了したら、近くのSSA Officeに45日以内に訪問しなくてはなりません。SSA OfficeはこちらのWEBサイトから郵便番号を入力して探してください。但し、米国に入国後数日たたないとI-94(入国記録)が更新されないことがあるため、入国日の翌日などに訪問することは控えましょう。5〜7日後ぐらいがよいかと思います。

    手続きに必要となる書類等はこちらで確認できますが、必要になりそうなものは全て手持ちにしておくことをお勧めします。(ビザ、パスポート、I-94(WEBで取得可)、労働許可証など)また、申込書(SS-5)はあらかじめ記入しておくことをお勧めします。

    【参考】

    米国銀行口座の開設

    SSN(ソーシャル・セキュリティ・ナンバー)を取得して住所情報が決まれば、スムーズに銀行口座を開設することができます。

    1. 適切な銀行を選ぶ: Chase Bank、Wells Fargo、Bank of Americaなど大手の銀行が良いでしょう。Checking Account(日常使う口座)、Saving Account(貯蓄用口座)がありますが、差し当たりはChecking Accountがあれば十分です。
    2. 銀行に行く: 銀行の窓口に行って口座開設の手続きを開始します。または、オンラインで口座を開設することもできます。
    3. 手数料や必要書類の確認: 各銀行で異なる場合がありますが、身分証明書(パスポートなど)と住所証明書(電気代の請求書など)が必要になることが多いです。
    4. 申請書に記入する: 銀行口座開設申請書に記入します。
    5. 銀行からアカウント番号とパスワードを受け取る: 銀行からアカウント番号とパスワードを受け取り、口座開設が完了します。クレカのように使えるデビッドカードを作っておくことをお勧めします。

    【参考】

    携帯電話の準備

    アメリカでの生活に携帯電話はかかせません。スムーズに契約するためには、SSN(ソーシャル・セキュリティ・ナンバー)や住所などを決めておくことが必要です。しかし、SSNや住所などを決めるにあたっても、電話番号は必要となるため、現地に赴任したらすぐに何かしらの契約をする必要があります。

    アメリカの大手通信キャリアはAT&T、Verizon、T-Mobileなどがありますが、それぞれの特徴を見て選んでください。T-Mobileは比較的ユーザに優しいプランが多く、特に日本へ帰国した際のデータ通信費用が無料(基本プランに含まれている)になることが特徴です。家族4人でまとめて契約すると安価に抑えられたり、Netflixなどがプランに含まれていることもあるため、利用用途に応じて通信キャリアを選定しましょう。

    当面は、日本で利用していた携帯電話に現地の通信キャリアのプリペイドを購入して過ごすこともできます。プリペイドは店頭でも簡単に購入ができますが、物理的なSIMカードが不要な「eSIM」の設定ができる端末であれば、通信キャリアの店頭にも行く必要がありません。

    iPhoneの場合は、Apple Storeにいけば端末の購入に合わせて通信キャリアも選択できますし、大手通信キャリアでの契約は、端末代金が無料になるキャンペーンも実施していることも多いです。いずれにせよ、損得よりも早く、携帯電話を入手する方が優先度が高いと思われます。

    日本のクレジットカード2種類

    アメリカでは現金よりもクレジットカードでの支払いが一般的です。ほとんどの場所でクレジットカードが利用可能です。VISAカード / Mastercardであれば、ほとんどのお店で利用可能ですが、その他のカードは使えない可能性もあります。また、アメリカでは不正利用(Scam)をされてクレジットカードが止まってしまうことが頻繁に起こります。このため、クレジットカードは2種類もっておくことをお勧めします。

    但し、日本のクレジットカードと米国のクレジットカードは仕様が異なります。日本のクレジットカードの場合は、銀行引き落としも日本の銀行口座になってしまうため、渡米後は米国でも使えるクレジットカードを取得することが必須です。

    Apple Store/Google Playの米国用アカウント開設

    携帯電話の準備ができたら、アメリカで利用するApple Store、Google Playのアカウントを開設しましょう。日本のアカウントは日本専用のアプリが多く、アメリカでのアプリを利用したい場合は、アメリカ専用に別アカウントを作ってApple StoreやGoogle Playの国設定もアメリカにしておくことがお勧めです。(アメリカのストアからしかダウンロードできないアプリも多い。)

    アカウントの開設は簡単で、Apple Store、Google Playの「新規アカウント開設」の手順に従い進めれば良いのですが、大事なポイントはアメリカでのクレカを設定しておくことです。今後は米ドルでの支払いになるため、アメリカのクレカを設定するようにしましょう。(日本のクレカを設定した場合も、将来的に変更することをお勧めします)

    各種アプリの準備

    アメリカでよく利用するアプリはこちらです。まず最初にインストールをしておいて損はありません。

    • Uber/Lyft
      タクシーアプリ。目的地をドライバーに伝える必要もなく、支払いもアプリ内で完結。
    • Google Map/Waze
      カーナビアプリ。アメリカでは携帯電話をカーナビにして使うことが多く、Wazeは渋滞情報に基づいたルート設定が秀逸。
    • Yelp
      レストランアプリ。日本で有名な「食べログ」のようなもの。
    • Paypal/Venmo
      アメリカではレストランなどで誰かがクレカ支払いをして、割り勘する際はモバイルのアプリを使うと便利です。学校のクラブ活動等の費用も、コーチにモバイルアプリで振り込むよう指示されることがあります。
  • 住宅探し

    おおよその場所を決める

    「シリコンバレー」とは、北はサンフランシスコ市内から南のサンノゼ付近までのエリアを示し、現地では「ベイエリア」と呼ばれます。サンフランシスコ市内からサンノゼ空港までは約75kmの距離があり、東京駅から成田空港までの距離(約68km)よりも遠いです。車で移動する場合、空いている時間帯で約1時間、朝夕の通勤ラッシュの時間帯であれば、2時間以上かかることもあります。住む場所を選ぶにあたっては、いくつかの観点からおおよその場所を決めた方がスムーズです。

    住居を選ぶにはいくつかの視点で考えていく必要があります。

    1. 土地柄/エリアで選ぶ
      San FranciscoとSan Joseでは気温が5度近く変わることもあります。サンフランシスコ国際空港(SFO)より北側は比較的天気が曇りやすく、特にSan Francisco市内は霧が多く気温も低めです。
      • San Francisco
        • レストランなども比較的遅い時間まで空いているため、独身者や単身赴任者など、外食が多い方には便利です。
        • 一方、San Francisco市内は浮浪者も多く、特にTenderloin(テンダーロイン)と呼ばれるエリアは治安が悪いので、観光やビジネスでも近づかない方が賢明です。
      • Millbrae/Burlingame
        • SFO空港に近く、MillbraeはSan Franciscoに通じるBARTという電車の駅があるため便利です。
        • Millbraeはアジア系が多く、Burlingameは白人の割合が多いです。
        • Burlingameにはダウンタウンがあり、レストランやショッピングが楽しめる地域があります。
      • San Mateo
        • ダウンタウンがあり、レストランが数多く並びます。日本食レストランやスーパーも多いため、和食嗜好の方には良いかもしれません。日系スーパーは「ニジヤ」があります。
        • ヒルズデールショッピングセンター(Hillsdaledale Shopping Center)という大型施設があり、ショッピング、レストラン、ボーリング、映画館なども楽しめます。
        • ダウンタウンエリアから少し離れると下町の雰囲気もあり、若干治安が悪い部分も出てきます。
      • Foster City
        • ベイエリアの湾に面した埋立地で非常に綺麗な街並みです。(人工的な)エメラルドグリーンのラグーンがあり、坂道が少ないため、ランニングやウォーキングが快適です。
        • ダウンタウンはありませんが、アジア系スーパーやコストコ(Costco)もあり、ヒルズデールショッピングセンターや日系スーパー「ニジヤ」も近くにあるため、買い物などには困りません。
        • 公園やテニス・サッカー・野球場なども利用でき、小さなお子様をもつ家族にも人気です。
      • Palo Alto
        • シリコンバレー発祥の地と言われており、スタンフォード大学が近いです。
        • 治安は比較的良く、緑も多く、路地に入ると並木道が広がります。中心街は成功した起業家や資産家が住む高級住宅街。
        • 学校は非常に良く、小中高ともに高いスコア(8〜)が並びます。一方で高校は非常に競争が激しいとも言われています。
        • 日本人が住んでいますが永住者が多く、駐在員は少ない印象です。日本人向けの施設、教育などはほとんどありません。
        • Mitchel Parkという広い公園が南側にあり、広場やテニスコート、図書館などがあり、週末は賑わっています。
        • スーパーは、マウンテンビューとの境にある「Village」に、Safeway、Trader Joes,、Walmartがあり便利。「The Market」、「Piazza」といったローカルの高級スーパーも市内にあります。日系スーパーは、Mountain Viewの「ニジヤ」が近いです。
        • ダウンタウンは落ち着いた街並みで様々なレストランがあります。
        • ファーマーズマーケットが日曜日にカリフォルニアアベニューで開催されます。オーガニックの野菜や果物、鮮魚や肉、おいしいクロワッサンなども買えます。
        • ファッションはスタンフォードショッピングセンターが近いです。高級店からカジュアルなものまで幅広く取り揃えています。
      • Mountain View
        • 名前のとおり綺麗な山脈が見渡せます。
        • Google本社があり、従業員が多く住んでいます。
        • ダウンタウンがあり、おしゃれなカフェやレストランが集まっています。
        • 駅が2つあります(Mountain view駅、San Antonio駅)
        • 日系スーパーの「ニジヤ」があります。ちょっと足を伸ばせば「マルカイ」、「ミツワ」もあります。Costcoもあります。
        • 日本人は少なく、白人が多い印象です。
      • Sunnyvale
        • 比較的人口は多めで、日本人家族連れ駐在員にも人気です。
        • サンフランシスコまでつながるカルトレインの駅もあり、駅の近くには「Macy’s」や「Target」などがあります。
        • 生活環境はよく、教育レベルも比較的高めです。
        • Yahooの本社があります。
      • Santa Clara
        • 緑が多く、大きな公園も多いです。治安も比較的良く、Great America、リーバイススタジアムが近くにあります。
        • 三育学院、日本人補習校どちらへのアクセスも良く、幼稚園児に関しては日系の西大和もあります。日本人が多い印象で、日本人コミュニティを求める方には良いですが、子供の英語教育には良くないかもしれません。現地校内の人種は様々ですが、比較的アジア系が多いです。
        • 日系スーパーは「ミツワ」(San Jose)、「マルカイ」(Cupertino)が近く、足を伸ばせば「ニジヤ」(Mountain View)にも行くことができます。
        • コリアンタウンが多く、韓国料理屋、韓国スーパー(ハンコック、Hマート、Kマート、Kyo-poなど)が多く、日本食材は韓国スーパーの方が安いかもしれません。
        • CostcoはSunnyvale店が一番近く、Westfield Valley Fairという巨大なショッピングモールが近くにあり、高級ブランドなども立ち並びます。Santana Rowも同様に高級ショッピングエリアです。
        • DMVもサンタクララは路駐が少なく、大きな通りでのテストのため簡単という人もいます。
        • Plug & Play Tech Centerが近いので、その辺りで仕事がある駐在員には便利かもしれません。
      • Cupertino
        • 比較的安全な公園も多く、日本駐在員家族が多く住んでいます。
        • 日系スーパーMarukaiがあります。大抵の日本の食材はここで揃います。親会社がドン・キホーテなので、生活雑貨の品揃えも充実しています。
        • Whole Foods Market、オーガニック系のSprouts Farmers Market​​、Trader Joe’sなど充実しています。
        • Pump It Upという室内型遊び場があり、特に小学生に人気があります。
        • アジア人が多く、教育水準が高いです。教育に熱心な中国系家族も多く、10段階評価で9や10の小中高が並びます。
      • San Jose
        • ダウンタウンはあるものの、活気はなく治安は良くありません。
        • ジャパンタウンがあり、日本食レストランやスーパーもあります。
        • San Jose空港があるので、ラスベガスなどへの国内出張や一時帰国時にも便利です。また、格安LCCのZIPAIRが成田便で就航しました。
        • グレートモールが近く、何でも揃うショッピングモールです。(ユニクロもあります)。
        • インド人が多めです。North San Joseは日本人駐在員も住んでいて、比較的治安は悪くありません。家賃相場も比較的安めです。
    1. 学校で選ぶ
      • 日本人駐在員が住むエリアは、比較的教育環境が良いところが多いです。
      • 基本的には学区が決まっており、学区をまたがって通学することができないため、二人のお子様を持つ方は、朝夕の送迎も考えて選ぶ必要があります。
      • 学校の情報はGreatSchoolsというウェブサイトがあり、様々な情報があります。
      • 例として、Foster City Elementary School(小学校)は、こういう情報がわかります(2023/2時点の参考情報)

    具体的な物件を探す

    【参考】

    住宅が決まったらまずやること

    住む場所が決まったら、すぐにやることがあります。日系の不動産会社で手続きすれば、大抵のことを教えてもらえますが、以下のことを最低限把握しておくことをお勧めします。

    • 水道も同様、California Waterで契約することになると思います。
      • https://www.calwater.com/
      • こちらも同様にアカウントを作って、利用開始日などを設定するだけです。
    • 一戸建て住宅の場合は、お住まいの地域のRecologyでゴミ出しの契約をする必要があります。
      • https://www.recology.com/
      • 右上のタブ、My Recologyでお住まいの地域の郵便番号(Zip Code)を入力すると契約すべきRecologyが表示されます。
      • 緑、水色、黒のゴミ箱のサイズ(16、32、64、96ガロンの4サイズの中からそれぞれ選択)を決めて契約します。
      • 回収料金は「黒のゴミ箱」のサイズによって決まります。
      • 支払いはRecologyのウェブサイトでアカウントを作り、設定します。クレジットカード支払い可。
      • 大まかに分けて、緑は堆肥になるもの(生ゴミ等)、青はリサイクルできる物(びん、缶、紙類等)、それ以外のごみは黒のゴミ箱に入れます。
      • ごみの回収日は週に1回、Recologyから指定された曜日に家の前の道路に3つのゴミ箱を等間隔に並べて出しておくと、Recologyのトラックが回収してくれます。
    • 自宅インターネット(CATV)の開設
      • 在宅で仕事をすることも多いため、自宅でのインターネットは必須です。日本とはちがい、ケーブルテレビとセットになったものが多く比較的高額です。
      • スポーツなどテレビチャンネルとしての要望などに合わせて決める必要がありますが、エリアによって高速のインターネットが使えないため、自宅付近で利用できるサービスを詳しく探すことをお勧めします。各社ウェブサイトで郵便番号、住所を入れると、サービス可否が確認できます。
      • 主な会社
  • 自動車探し

    自動車購入の際に必要なもの

    自動車を購入する時の手続きの流れを説明します。購入にあたって必要なものは以下のとおりです。

    • ソーシャル・セキュリティー・ナンバー(SSN)
    • 銀行口座(キャッシャーズチェック/Cashier’s checkと呼ばれる小切手が必要)
    • 国際免許証
    • 購入手続き前に自動車保険(Geico、AAAなど)に加入しないと車が買えない

    自動車を探す

    現地のディーラーや中古車販売店のWEBサイトに行って探すこともできますが、やりとりに不安がある方は、日本語での対応があるガリバー・サンノゼ店を訪問することもお勧めです。

    また、アメリカでは中古車の相場が公開されているので、Kelley Blue Bookなどを使って、事前にチェックしておくこともお勧めです。(売却する時にも参考になります)

    なお、中古車の購入にあたって、車の好みはもちろんですが、走行距離には注意しましょう。アメリカでは10万マイル(16万km)走行した自動車も多数販売されていますが、やはり故障が気になります。広いアメリカで故障をするとレッカー移動なども大変なため、走行距離はできれば短いものを購入することが良いでしょう。(目安:3〜5万マイル以下)

    【参考】

本ページに関する免責事項

本ページは、シリコンバレー駐在員の皆さまやその関係者に、最低限押さえていただきたい情報をご理解いただくことを目的としております。
本ページへの情報・資料の掲載には注意を払っておりますが、掲載された情報の内容が正確であるか、更新時期が適切かどうかなどについて一切保証するものではありません。また、掲載された情報またはその誤りやデータのダウンロードなど、本ホームページに関連して生じた損害または障害などに関しては、その理由の如何に関わらず、当社は一切責任を負うものではありません。