50代からはなんといっても健康第一!「健康でありさえすれば、なんでもできる!」という確信のもと、日々Youtubeなどで健康情報チャンネルを見ては、良さそうなことを実践しています。
Youtubeは基本的に倍速で再生し、長そうな動画はNotebookLMにリンクを貼って、内容をまとめてもらい、読む形にしています。(→時間節約にとても便利です。)
かつては朝起きるとまずコーヒーを飲んで目を覚ましていたのですが、「朝起きてすぐのコーヒーは体にあまり良くない」と知り、かれこれ1年以上、「朝はまず一杯の麦茶を飲む習慣」を続けています。
朝一番のコーヒーが健康に良くない理由としては、ホルモンの働きや胃への負担、血糖値の乱高下を引き起こすなど、いくつかあるようです。
🌾 麦茶のいいところ
・カフェインを含まないので体にやさしい
・就寝中に失った水分補給に適している
・香ばしい風味で気分をリフレッシュできる
・微量ながらミネラル(カリウム・マグネシウムなど)を含む
・ポリフェノールを含み、抗酸化作用が期待できる
朝は麦茶、そして少し時間をおいてからコーヒーを飲む。そんな流れが自然と定着しています。
本当は「コーヒーを飲むのは起きてから1時間以上あけた方が良い」と言われていますが、そこまで厳密には気にしていません。無理なく続けられるのが一番だと思っています。
🍶 日々を潤すお気に入りの道具
この習慣をもっと楽しむために、最近素敵なガラスのピッチャーをあえて購入しました。
冷蔵庫で冷やした麦茶をマグカップに半分注ぎ、お湯を足して温かくして飲むのが朝のルーティン。
そして今朝から、夫も「朝一杯の麦茶生活」をスタート。夫婦で「朝は麦茶から」を合言葉に、健康的な毎日を積み重ねていきたいと思っています。